競馬TVトップ
[競馬専門] 無料メールマガジン配信スタンド!競馬TV
メルマガ検索 
2024年01月11日 20時00分 発行
3連複の攻略法
競馬は予想結果が全てです。

2024年最初の成績から報告します。

先週の結果
京都金杯 7,910円
4歳上2勝クラス 4,810円
6戦2勝
回収率353%

初週から2本的中することができ、資金も3倍以上にすることができました。

初週からしっかり結果を残すことができましたね。

競馬は予想結果が全てです。

今週も任せて下さい。

それと今日は3連複の攻略法について私なりの見解を話してみたいと思います。

私の経験談ですが

「3連複で、長期回収率をプラスにしやすいのは、現状では中穴ゾーンかと思います。」

「軸は人気馬、ヒモは中穴馬、で構成するイメージ」

「ただし中穴になりそうなレースを選ぶことが必要不可欠である」

「もちろん3連複でも、本命サイドや大穴サイドで利益を出すことはできるが、レース選びが難しくなるので中穴サイドの3連複を狙うことが多いというだけの話」


では具体的に考察してみます。

3連複の魅力は単に配当が高いというだけでなく、オッズに歪みができやすいという点にある印象。

つまり買い目点数が多いため、美味しいゾーンができやすいのが3連複のメリットだと思います。
(※3連単だと同じ合成オッズにする場合、三連複より買い目がはるかに多くなってしまうので、リスクを考慮して、私は3連複を選びました)


単勝だと18頭立てでも18通りしか買い目はありませんが、3連複だと数百通りの買い目ができることになり、その分、オッズに歪みができます。

「オッズの歪み」というのは、確率に対してオッズが伴っていない買い目という意味です。

「人気の盲点」という言い方もしますね。

この人気の盲点を突くことによって、馬券は長期的には、必勝法と呼べるものを作り出すこともできるわけです。
(あくまでも長期回収率の話)

そして3連複でも「狙う配当ゾーン」というものがあります。

3連複を買う場合、人気サイドと大穴サイドは、私はほとんど買いません。

人気サイドと大穴サイドは期待値的にどうしても低くなりがちで長期回収率が下りやすくなってしまうと思うからです。

(※人気サイドと大穴サイドでも、しっかりレースを選べば、プラス収支にはできます。)

例えば3連複で「1-2-3番人気の組み合わせ」の馬券は、ほとんどの場合、1番売れます。

最も的中率が高いので、「当てたい初心者さん」などは、この組み合わせに手を出しやすいです。

だからこそ儲からなくなる印象。

日本の競馬は投票数に応じてオッズが変動するシステムなので、「みんなが買う馬券は、儲からない馬券となりやすい」わけです。
(※的中率は最も高いが、回収率を上げるのが困難、という意味)

3連複で狙うオッズゾーンは、大体「50倍から150倍」ぐらいかなと思います。

3連複でこのゾーンを狙っていけば、長期的には、回収率を上げやすいと感じます。

ただし闇雲にこのオッズゾーンを狙うより、「これくらいの配当が出るようなレースを選ぶ」と、より良いと思います。

さて3連複について、もうちょっと突っ込んでみます。

上述したような3連複の中穴ゾーンは、比較的勝ちやすいゾーンだと思います。

しかし単純にその中穴ゾーンを狙うだけでは、馬券で利益を積み重ねる事は難しいです。

馬券で利益を出すには、そこからさらにデータ分析して踏み込んでいく必要があるわけです。

3連複で勝つために、または3連複で長期的な利益を出すために重要だと思うポイントを挙げてみます。

【3連複で勝つポイント】

・中穴になる確率が高いレースを選ぶ(必須)

・期待値が高い軸馬を選定する

・期待値が高いヒモ馬を選定する

・的中率にはこだわらない。回収率重視

これが3連複で勝つために、私がいつも意識していることです。
          
無料購読  購読解除  
バックナンバー
2024年01月11日20時00分
2024年01月03日10時00分
最初へ  前へ 1 2