┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
「クラブ馬主研究会」メールマガジン 第144号(2017年2月28日発行)
~愛馬を持つ、すべての人に~
発行元:クラブ馬主研究会
URL:http://www.facebook.com/clubbanushi
発行数:973部(前発行+2部)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
皆さん、こんにちは!林です。
お待たせいたしました。
「サンデー系種牡馬の系統・考察」次の種牡馬はダイワメジャーです。
果たして、どのような結果になったのかご覧ください。
━┫お知らせ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『血のジレンマ サンデーサイレンスの憂鬱』
日本の競馬界に不滅の金字塔を打ち立てた名種牡馬サンデーサイレンス
大いなる遺伝力は息子や娘、孫たちにも受け継がれその血の拡散はいまだ
衰えることをしらない。だがそこには思いもかけない事態が待ち受けていた。
http://amzn.to/2mG3nMm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【種牡馬】サンデー系種牡馬の系統・考察:ダイワメジャー編
サンデー系種牡馬の系統で、その特徴を考察する本シリーズ。今回は
2016年度リーディングサイヤー(サラ系全馬)3位のダイワメジャーを
取り上げます(サンデー系でディープに次ぐ順位)。
◆種牡馬の頭数・誕生率ともにディープの1/3
2008年に種牡馬生活を始めたダイワメジャー。ディープインパクトの
種牡馬入りから1年の遅れとはいえ、本馬を含め4頭の現役種牡馬は
ディープの13頭に比べると寂しい。
また、種牡馬が誕生する割合(以下、誕生率)も以下の通り低いです。
・本馬:産駒の血統登録頭数は現在982頭、3頭の誕生率は0.3%。
・ディープ:血統登録頭数は現在1,361頭、12頭の誕生率は0.9%。
ただし、ディープのCPI*は現在3.19。本馬は2.01で配合相手の質差が
要因のひとつでしょう。
http://www.jbis.or.jp/horse/0000725485/sire/generation/thorough_s/
*CPI:配合された繁殖牝馬の質を示す指標。値が大きいほど良質
◆芝の短距離系統?
本馬は皐月賞、天皇賞(秋)と2,000mまでをこなしましたが、最優秀
短距離馬に2度輝いており、産駒種牡馬の距離適性を見ても「芝の短距離
系統」と思われます。
◆後継種牡馬はこれから?
2015年にディープを抑えて2歳リーディングサイアーとなり、2016年
にはサラ系全馬で3位など、生産者の努力が「産駒成績の向上」として
実を結んでいます。「スロースターターの種馬」なのかもしれません。
社台SSが本馬のみを繋養しているのは、本馬の配合特徴を掴み「これ
から後継種牡馬を誕生させよう」としている可能性があります。
◆ディープインパクト系統と競合?
社台SSが産駒種牡馬を繋養しない(系統拡大に消極的)別の可能性は
「距離適性が競合するディープ系統を優先させたい」のかもしれません。
社台グループはサンデー系種牡馬の系統を「距離適性で住み分けたい」
のではないでしょうか?
以前の記事「社台グループ牧場ごとの種牡馬評価(2016年版)」では
http://archives.mag2.com/0000111699/20161221222736000.html
ノーザンファームだけがダイワメジャーを再評価するものの、他3牧場
では評価の上位には挙がっていません。そのノーザンファームでさえ、
4番目の評価です(全牧場がディープを1番手評価)。
◆ダイワメジャー産駒を含め様子見(個人的見解)
CPIが2.01の本馬。ディープに比べれば低いですが、多種多様な種馬
を誕生させているキングカメハメハのCPIは1.99。ステイゴールドの
CPIは1.35と「配合相手の質が悪いわけではない」ようです。
AEI*とCPIの比較により「種牡馬が配合相手の質に見合った産駒を
出しているのか判定可能」と言われています(Wikipedia「コンパラブル
インデックス(CPI)」より)。AEI>CPIなら、繁殖牝馬の質より好成績。
AEI<CPIなら、繁殖牝馬の質の割に産駒成績が良くないというものです。
*AEI:産駒収得賞金をもとに、種牡馬成績を表す指標
本馬のAEIは現在1.86ですので、AEI(1.86)<CPI(2.01)となり、
「繁殖牝馬の質の割に産駒成績が良くない」種牡馬と判定されます。
しかし、これらはあくまでも指標ですから、ある一面を捉えたものに
過ぎません。本馬の種牡馬キャリアは10年に満たなく、種牡馬として
スロースターターと考えれば、後継種牡馬の誕生もあるでしょう。
よって、本系統を見限るには時期尚早。「後継種牡馬や大物牝馬が
誕生するまでは見守る」のが良いと考えます。
<ダイワメジャー系統>
芝・短中距離(2,200m以下)
◎ダイワメジャー(G1×5勝)500万円(2017年種付料)
|
|芝・短距離(1,200m以上、1,600m以下)
├カレンブラックヒル(G1×1)100万円
├コパノリチャード(G1×1)50万円
|
└トーセンロレンス プライベート
━┫お知らせ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『天皇賞全史』
数々の名場面を生んできた伝統の一戦「天皇賞」
1937年の第1回から第150回までを完全網羅。
ダイワメジャーが勝利した、2006年の第134回も収められています。
http://amzn.to/2lP4DPq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
φ(.. )あとがき
~~~
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
ダイワメジャーの系統は広がりを見せるのか?本馬や産駒のがっしり
とした体躯は好みなだけに、期待したいと思います。
※当メルマガ「クラブ馬主研究会」と相互紹介していただけるメルマガ
を募集しております。(読者数の多いメルマガ様は複数回紹介します)
また、ご意見ご要望もお気軽に⇒編集者:林裕幸hag03510@nifty.com
までお寄せください。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
発行元:クラブ馬主研究会 http://www.facebook.com/clubbanushi
編集者:林 裕幸(ハヤシ ヒロユキ)hag03510@nifty.com
Powered by まぐまぐ http://www.mag2.com/ ID:0000111699
Powered by melma! http://melma.com/ ID:00092570
Powered by トレマグ http://tore-mag.com/ ID:000059
Powered by 競馬TV http://www.keiba.tv/ ID:000041
Powered by mailux http://www.mailux.com/ ID:MM4EC32FC1ECD8F
Powered by ウマメル http://umameru.jp/ ID:000052