◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ ありさの競馬学校
◆◆ http://arisanokeiba.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも ご購読ありがとうございます。
今週の重賞対策パート1です。
----- 5月24日 土曜日 京都11R -----
◆ 平安S G3 ダート1900m ◆ 過去10年の傾向
【1番人気オッズ-勝馬オッズ-結果-馬連配当-3連複配当】
2024年--(4.9)---(8.8)--(5-3-10)---3810円---38830円
2023年--(2.8)---(2.8)---(1-2-3)----490円-----940円
2022年--(1.8)---(1.8)---(1-7-3)---1720円----3350円
2021年--(2.4)---(4.9)---(2-1-3)----820円----7670円
2020年--(3.0)---(5.3)---(3-5-2)---2100円----3000円
2019年--(2.5)---(2.5)--(1-12-3)--21830円---32970円
2018年--(1.7)--(18.7)---(7-3-5)---5940円---24480円
2017年--(2.5)---(2.5)--(1-6-15)---2480円---96220円
2016年--(2.2)---(2.2)---(1-3-4)----840円----1770円
2015年--(3.9)---(6.2)---(4-3-5)---1810円----5380円
21年・22年中京開催。21年「重」。18年・23年「やや重」です。
1番人気(5-1-0)5番人気までで(9-7-8)。
堅い決着か大波乱か。波乱含みの一戦です。
@前走のローテーション、着順
2024年-(マーチG3-2着)-(天皇賞春G1-中止)-(東京L1着)
2023年-(船橋中央交流1着)-(名古屋中央交流1着)-(アンタレスG3-2着)
2022年-(サウジカップ8着)-(アンタレスG3-5着)-(マーチG3-1着)
2021年-(フェブラリーG1-13着)-(マーチG3-14着)-(川崎中央交流1着)
2020年-(東京大賞典1着)-(フェブラリーG1-10着)-(サウジカップ6着)
2019年-(船橋中央交流1着)-(阪神OP11着)-(フェブラリーG1-10着)
2018年-(東京OP14着)-(船橋中央交流2着)-(アンタレスG3-3着)
2017年-(阪神OP1着)-(船橋中央交流1着)-(東京OP5着)
2016年-(アンタレスG3-2着)-(マーチG3-5着)-(アンタレスG3-4着)
2015年-(フェブラリーG1-2着)-(アンタレスG3-1着)-(アンタレスG3-6着)
アンタレス(1-2-4)マーチ(1-2-1)。
@前走の距離
2024年-(1800m)-(芝3200m)-(2100m)
2023年-(2400m)-(2000m)-(1800m)
2022年-(1800m)-(1800m)-(1800m)
2021年-(1600m)-(1800m)-(2100m)
2020年-(2000m)-(1600m)-(1800m)
2019年-(2400m)-(2000m)-(1600m)
2018年-(2100m)-(1600m)-(1800m)
2017年-(2000m)-(2400m)-(2100m)
2016年-(1800m)-(1800m)-(1800m)
2015年-(1600m)-(1800m)-(1800m)
1800m(3-4-6)2000m(2-2-0)2400m(2-1-)2100m(1-0-3)。
@世代、性別(牝馬、セン馬のみ表示)
2024年-(4歳)-(5歳)-(6歳)
2023年-(5歳)-(6歳)-(5歳)
2022年-(5歳)-(6歳)-(5歳)
2021年-(5歳)-(4歳)-(5歳牝馬)
2020年-(5歳)-(7歳)-(7歳)
2019年-(4歳)-(5歳)-(4歳)
2018年-(4歳)-(4歳牝馬)-(5歳)
2017年-(4歳)-(7歳)-(8歳)
2016年-(5歳)-(6歳)-(6歳)
2015年-(5歳)-(5歳)-(7歳)
5歳(6-3-4)4歳(4-2-1)6歳(0-3-2)7歳以上(0-2-3)。
@枠順( )は枠番と出走頭数
2024年-(1)-(3)-(6)--16頭
2023年-(1)-(6)-(8)--16頭
2022年-(2)-(2)-(3)--16頭
2021年-(3)-(8)-(6)--16頭
2020年-(4)-(7)-(5)--14頭
2019年-(4)-(3)-(1)--16頭
2018年-(5)-(7)-(5)--16頭
2017年-(5)-(2)-(1)--16頭
2016年-(8)-(6)-(4)--15頭
2015年-(1)-(6)-(6)--16頭
中枠から内枠がやや優勢。
@所属(関東、関西)
2024年-(東)-(西)-(西)
2023年-(西)-(西)-(西)
2022年-(西)-(西)-(西)
2021年-(西)-(西)-(西)
2020年-(西)-(西)-(西)
2019年-(西)-(西)-(西)
2018年-(西)-(西)-(西)
2017年-(西)-(西)-(西)
2016年-(西)-(西)-(西)
2015年-(西)-(西)-(西)
関西馬中心のレース。
@間隔
中9週以内(6-8-7)中10週以上(4-2-3)。
@脚質
先行(4-4-4)逃げ(4-1-0)差し(1-3-6)追込(1-2-0)。
メンバーと展開次第。
@まとめ
古馬ダート中距離路線を占う一戦。
近走好調な4歳5歳馬が中心。
昨年は関東馬ミトノオーが逃げ粘り中央の重賞初制覇。
2着は前走天皇賞春で競争中止からダート戻りのハピ。
3着には2番手追走で粘った10番人気のメイショウフンジン。
1番人気スレイマンは先行するも直線では早々と失速し波乱となりました。
【ロードクロンヌ】
重賞初挑戦の前走はハイペースの消耗戦となり中身の濃い3着。
勝ち鞍のある京都に戻りすんなり先行できれば重賞初制覇も可能。
以下、ブライアンセンス・ジンセイ・メイショウハリオ
アウトレンジ・タイトニット・テーオードレフォンなど。
実力上位拮抗。やや波乱含みの一戦です。
参考にしてください。
*========*========*=======*=======*=======*
ありさの競馬学校
http://arisanokeiba.com/
*========*========*=======*=======*=======*