競馬TVトップ
[競馬専門] 無料メールマガジン配信スタンド!競馬TV
メルマガ検索 
2014年11月29日 17時51分 発行
【ありさの競馬学校】 11月重賞対策 ジャパンカップ
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆       ありさの競馬学校
◆◆       http://arisanokeiba.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつも ご購読ありがとうございます。

今週の重賞対策パート2です。

----- 11月30日 日曜日 東京11R -----

◆ ジャパンカップ G1 芝2400m ◆ 過去10年の傾向

【1番人気オッズ-勝馬オッズ-結果-馬連配当-3連複配当】

2013年--(2.1)---(2.1)--(1-7-11)---2500円--63800円
2012年--(2.0)---(6.6)---(3-1-2)----700円---1010円
2011年--(3.3)---(3.4)--(2-6-14)---2300円--80880円
2010年--(1.9)---(8.8)---(4-1-8)----710円---4940円(降着あり)
2009年--(3.6)---(3.6)---(1-2-6)---1020円---2460円
2008年--(3.4)--(41.0)---(9-1-2)---7620円---6410円
2007年--(1.8)--(10.9)---(5-4-1)---3660円---1450円
2006年--(1.3)---(1.3)---(1-5-3)----750円---1400円
2005年--(2.1)--(10.6)---(3-2-1)---3310円---1850円
2004年--(2.7)---(2.7)---(1-2-7)---1040円---3460円
全て「良」馬場。
1番人気(4-3-2)5番人気までで(9-8-5)。
上位人気の信頼度は高く、連対は堅い決着が多いです。
1番人気は11年のみ馬券外。

@前走のローテーション、着順
2013年-(天皇賞秋G1-2着)-(エリザベス女王杯G1-5着)-(天皇賞秋G1-11着)
2012年-(秋華賞G1-1着)-(凱旋門賞G1-2着)-(天皇賞秋G1-3着)
2011年-(天皇賞秋G1-4着)-(天皇賞秋G1-1着)-(天皇賞秋G1-9着)
2010年-(菊花賞G1-2着)-(天皇賞秋G1-1着)-(凱旋門賞G1-7着)
2009年-(天皇賞秋G1-3着)-(天皇賞秋G1-4着)-(秋華賞G1-1着)
2008年-(アルゼンチン杯G2-1着)-(天皇賞秋G1-3着)-(天皇賞秋G1-1着)
2007年-(天皇賞秋G1-6着)-(天皇賞秋G1-4着)-(天皇賞秋G1-1着)
2006年-(凱旋門賞G1-失格)-(菊花賞G1-2着)-(米国G1-1着)
2005年-(英国G1-5着)-(天皇賞秋G1-6着)-(英国G1-2着)
2004年-(天皇賞秋G1-1着)-(菊花賞G1-4着)-(菊花賞G1-1着)
天皇賞秋(5-6-6)。ここが中心。
馬券外は06年のみ。

@前走の距離
2013年-(2000m)-(2200m)-(2000m)
2012年-(2000m)-(2400m)-(2000m)
2011年-(2000m)-(2000m)-(2000m)
2010年-(3000m)-(2000m)-(2400m)
2009年-(2000m)-(2000m)-(2000m)
2008年-(2500m)-(2000m)-(2000m)
2007年-(2000m)-(2000m)-(2000m)
2006年-(2400m)-(3000m)-(2200m)
2005年-(2000m)-(2000m)-(2080m)
2004年-(2000m)-(3000m)-(3000m)
2000m(7-6-7)3000m(1-2-1)2400m(1-1-1)。

@前走の世代、性別(牝馬、セン馬のみ表示)
2013年-(4歳牝馬)-(3歳牝馬)-(7歳)
2012年-(3歳牝馬)-(4歳)-(5歳)
2011年-(5歳牝馬)-(5歳)-(7歳)
2010年-(3歳)-(4歳牝馬)-(3歳)
2009年-(5歳牝馬)-(4歳)-(3歳牝馬)
2008年-(4歳)-(3歳)-(4歳牝馬)
2007年-(4歳)-(6歳)-(4歳)
2006年-(4歳)-(3歳)-(5歳牝馬)
2005年-(5歳)-(4歳)-(5歳)
2004年-(4歳)-(3歳)-(3歳)
4歳(5-4-2)5歳(3-1-3)3歳(2-4-3)。
近年牝馬の活躍が目立ちます。
12年・13年はジェンティルドンナが連覇。
10年・11年はブエナビスタ。
09年1着と08年3着はウォッカです。

@枠順( )は枠番と出走頭数
2013年-(4)-(5)-(3)--17頭
2012年-(8)-(8)-(7)--17頭
2011年-(1)-(8)-(1)--16頭
2010年-(3)-(8)-(1)--18頭
2009年-(3)-(5)-(3)--18頭
2008年-(8)-(5)-(2)--17頭
2007年-(2)-(1)-(5)--18頭
2006年-(6)-(6)-(3)--11頭
2005年-(7)-(8)-(4)--18頭
2004年-(5)-(5)-(4)--16頭
ほぼフラット。

@所属(関東、関西)
2013年-(西)-(西)-(西)
2012年-(西)-(西)-(西)
2011年-(西)-(西)-(東)
2010年-(西)-(西)-(西)
2009年-(西)-(西)-(西)
2008年-(東)-(西)-(西)
2007年-(西)-(西)-(西)
2006年-(西)-(東)-(招待)
2005年-(招待)-(西)-(東)
2004年-(東)-(地方)-(西)
関西馬(7-8-7)優勢。
海外招待馬は07年以降、全て4着以下。

@間隔
中7週以内(10-10-10)。

@脚質
差し(8-2-3)先行(2-5-4)。

@まとめ
G1馬12頭でG1を20勝と豪華絢爛
ハイレベルな実力馬揃いの一戦。

データからは前走天皇賞組が優勢。
6歳以上は2着まで。
海外招待馬は近年苦戦傾向。

先週に引き続き東京芝は高速馬場の様相。
直線勝負は中団より前目が有利。
後方待機組は早めの仕掛けがないと不発の可能性も。

【ジェンティルドンナ】
休み明けの天皇賞はゴール前で伸びを欠き2着。
3連覇の偉業を果たし記録と記憶に残る歴史的名牝の誕生に期待。

【ハープスター】
牝馬世代交代の筆頭株。外差しも効く今の馬場なら。
但し展開次第で不発もあるので過信は禁物。

【エピファネイア】
半年振りの競馬で天皇賞6着は上々。
世代最強馬の力を発揮すれば逆転も。

【フェノーメノ】
天皇賞大敗は仕上げすぎてピークで使えずで参考外。

以下、距離適正のあるワンアンドオンリー・ヒットザターゲットなど。

走ってみないとわからない外国馬は軽視で連下まで。

このレースはWIN5対象の第4レースです。

参考にしてください。


*========*========*=======*=======*=======*
ありさの競馬学校
http://arisanokeiba.com/
*========*========*=======*=======*=======*
          
無料購読  購読解除