競馬TVトップ
[競馬専門] 無料メールマガジン配信スタンド!競馬TV
メルマガ検索 
2012年05月17日 08時00分 発行
ダービーエクスプレス【重賞情報】1
おはようございます。
ご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。

いよいよ優駿牝馬『オークス』がやってきました。
混戦模様の中、最初にゴール版を駆け抜ける馬は?
どの馬に『樫の女王』戴冠の栄誉が与えられるのでしょうか?

当日はもちろん、いつもの通り全場全メインレース、メルマガ無料予想で情報を配信いたします。

木曜日ですので、いつもの通りこの『オークス』を含め、今週もうひとつ行われる『東海S』の有力馬情報とデータ解析をお届けいたしましょう。

G1でも『オークス』は特別!
次週の『東京優駿(日本ダービー)』と共に、【データ解析】はワイド版となりますので、今週は

8時 京都 東海S
10時 東京 オークス【有力馬情報】
12時 東京 オークス【データ解析】

の順で情報配信いたします。

ご参考になれば幸いです。

 =============

☆5/19(土) 第3回京都第9日11R 第29回東海S(G2) ダ1900m 別定

【有力馬情報】
◎ワンダーアキュート
昨秋復帰戦を叩いたあと、G1で2、2、3着。
どこに入っても能力上位。
長距離輸送を挟むと馬体が減る傾向にあって、東京大賞典も前走のダイオライト記念も前走比10kg減。
それで大きく負けなかったあたりは地力だが、輸送距離は短いに越したことはない。
京都に替わるのは間違いなくプラス。
2カ月ぶりだが、その影響はない。

◎ゴルトブリッツ
前走でアンタレスS連覇、重賞3勝目を挙げた。
前走こそ勝負どころで手応えが怪しくなっていたが、それ以前は、2・3番手で運んで上がり3Fは概ね35秒台。
後続は手も足も出なくなる。
1700mで1分42秒0、1800mで1分48秒1という持ち時計を見ても、時計の速くなりがちな京都はプラス。
1kg減の斤量も大きな魅力。

◎ニホンピロアワーズ
前走はゴルトブリッツから0.6秒差。
勝負どころで被せられて気難しさを出したのが応えたようだ。
斤量58kgを背負い、高速決着のなか中団から馬群の外を早目に進出してのもの。
負けて尚強しといえる内容。
京都は4着以下のないコース。
距離も守備範囲。

◎ミラクルレジェンド
中央・交流合わせて重賞で5勝の実力馬。
昨年のJCDも、2着のワンダーアキュートからは僅かに0.2秒差。
互角かそれ以上の力を備えている。
そのJCDでワンダーと2kgあった斤量差が、今度は3kg。
時計勝負も望むところだし、逆転の目は十分にある。
船橋遠征後の中5週だが、前走が久々。
反動より上積みを見込める。

◎ヒラボクキング
平安Sで重賞初勝利。
前に目標を置いて、平均的に速い流れに乗れれば最後まで渋太い。
前走はその形で、負かした相手もエスポワールシチーなのだから、地力強化は明らかだ。
予定していたアンタレスSを回避しての臨戦になるが、動きも悪くないし、力を出せる態勢にはありそう。

◎バーディバーディ
前走はマイル戦。
2着8は時計差なしだから、5着でも着順の印象ほど悪い成績ではない。
ただ、周りが速くて前々走のような好位は取れなかったあたり、今はこの程度の距離があった方がいいかも知れない。
引き続き56kgだし、1900mで改めて注意必要。

他に
○シビルウォー
JBCクラシック3着、東京大賞典4着の実力馬

○ソリタリーキング
オープン特別とはいえ、ダートに戻った前走で5馬身のぶっち切りを演じた。


【データ解析】
◎人気は?
08〜12年2月末までに、京都競馬場・ダート1900mで行われたレース数は全部で63レース。
単勝人気別成績では、1番人気が連対率49.2%、2番人気が同52.4%の優秀な数値。
3着内率ではともに58.7%で並んでいる。
3番人気も3着内率では46.0%と、上位人気馬が高い好走率をマークしている。
東海Sが京都競馬場で行われた過去2年でも、連対馬4頭中3頭は1〜3番人気の馬で、今年も上位人気馬に注目。

◎位置取りは?
京都ダート1900m戦の前述63レースを対象に「4角の位置」別成績を出してみる。
4角を先頭で通過した馬が連対率で46.0%、3着内率で57.1%という高確率を示している。
2〜5番手組と6〜10番手、11番手以下組の確率を比較しても、2〜5番手組の優勢は歴然。
前めの位置で4角を通過する馬の方が、より上位入着へのチャンスは広がっている。

◎前走は?
過去10年の東海Sにおける前走のレース別成績では、
出走馬は5頭と少ないが、前走で「芝」のレースに出走していた馬がトップの数値をマークしている。
今年も前走が「芝」だった馬がいれば、侮れない存在に。
出走頭数が最も多く、連対率と3着内率で「芝」レース組に次いで高いのは前走「アンタレスS」組。
今年からアンタレスSが、昨年までの京都から阪神に舞台が移されたが、同組は現在3年連続で勝利。
今年も大いに注目する必要が。

◎ローテーションは?
王道は、ここ2年で3連対のアンタレスS経由。
02〜09年の中京開催でも、連対馬16頭中8頭が連対しており、ここ経由の馬を中心に馬券検討するのが正解。
2ケタ着順になっていなければOK。
ほかで注目は、02〜09年で3連対の地方交流重賞経由。
02〜11年で2連対のダートのオープン特別経由。
前者は5着以内、後者は6着以内が好走の目安。
そのほかのローテなら、1着が絶対条件となる。

ダービーエクスプレス
http://fhp.jp/derbyexp/
          
無料購読  購読解除