競馬TVトップ
[競馬専門] 無料メールマガジン配信スタンド!競馬TV
メルマガ検索 
2010年12月17日 12時00分 発行
ダービーエクスプレス◇データ分析
【ダービーエクスプレス】

ご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。

この号では朝日杯フューチュリティS(G1)の過去のデータを分析してみました。



今週の重賞・データ分析

★第62回朝日杯フューチュリティS(G1)

◎単勝人気
過去10年の3着以内馬30頭中、全体の8割にあたる24頭は単勝「5番人気以内」の支持を集めていた。
また、単勝「1番人気」に推された馬の3着内率は90.0%に達している。
一方、単勝「6番人気以下」だった馬は、3着内率5.7%と苦戦していた。
この朝日杯フューチュリティSは、“上位人気馬が強いレース”と言えるだろう。
ちなみに、単勝「1番人気」馬と単勝「2番人気」馬がいずれも連対できなかったのは、2007年の1回だけである。
なお、その2007年も単勝「3番人気」のゴスホークケンが優勝を果たした。
今年も、上位人気馬が優勝争いの中心となりそうだ。 

1番人気   2-3-4-1
2番人気   4-2-0-4
3番人気   1-1-0-0
4番人気   1-0-2-7
5番人気   0-2-2-6
6番人気以下 2-2-2-100

◎前走の条件別成績

過去10年の3着以内馬30頭中、全体の7割以上にあたる22頭は、前走が「重賞」だった。
前走「重賞」組は、3着内率29.7%と好走率の面でも優秀だ。
一方、前走「新馬」組で3着以内に入った馬はゼロで、「未勝利」「地方競馬のレース」だった馬も、3着以内に好走したのはそれぞれ1頭だけである。
また、前走「500万下」・「オープン特別」組の好走率は、前走「重賞」組の好走率を大きく下回っていた。
2歳世代のチャンピオン決定戦と位置付けられているレースだけに、前走も格の高いレースだった馬を重視すべきだろう。

重賞       7-8-7-52
オープン特別  2-0-2-25
500万下    0-1-1-38
新馬       0-0-0-4
未勝利     1-0-0-6
地方競馬    0-1-0-1 

◎前走の距離別成績

前走の距離別成績を見ると、もっとも3着内率が高いのは、前走で「1800m」のレースに出走していた馬だった。
また、前走が「2000m」だった馬は過去10年で4頭しかいないものの、この中から2002年1着のエイシンチャンプが出ている。
一方、前走が「1200m」だった馬の好走例はなく、前走が「1400m」「1600m」だった馬の好走率も、前走が「1800m」「2000m」だった馬の好走率を大きく下回っていた。
1600mのレースではあるが、どちらかと言うと、前走で1800m以上のレースに出走していた“距離短縮組”が優勢だ。 

1200m  0-0-0-19
1400m  3-4-3-49
1600m  1-2-4-27
1800m  5-4-3-28
2000m  1-0-0-3


◎枠番別成績

過去10年の3着以内馬30頭中、全体の7割にあたる21頭は、「1枠〜4枠」の馬だった。
また、「1枠〜4枠」だった馬の好走率は、「5枠〜8枠」だった馬の好走率を大きく上回っている。
外めの枠に入った馬よりも、内めの枠に入った馬を重視すべきレースと言えるだろう。 

1枠    3-1-3-12
2枠    3-1-1-14
3枠    1-1-1-17
4枠    2-2-2-14
1〜4枠  9-5-7-57
5枠    0-2-0-17
6枠    1-2-1-16
7枠    0-0-2-18
8枠    0-1-0-18
5〜8枠  1-5-3-69
          
無料購読  購読解除