競馬TVトップ
[競馬専門] 無料メールマガジン配信スタンド!競馬TV
メルマガ検索 
2024年05月08日 20時00分 発行
年間プラス収支にする方法
読者の皆様こんばんわ!

馬券を買うなら勝て!

先週の結果です。
4戦1勝
回収率106%
的中レース
NHKマイルC 2,540円

先週は少しですがプラス収支になりました。

今週も勝てるように頑張ります!

今日は年間プラス収支にする方法論について、私の独断と偏見で話してみたいと思います。

まず、「競馬で勝つ」ということは、長期的な収支がプラスになるということです。

1つのレースを当てて、一時的に利益が出るのは勝ったことには入りません。

つまり、競馬はトータルで勝つのが目標である、ということ。

そしてトータルの馬券収支をプラスにするためにはあらかじめ計算し尽くして馬券購入しなければならないわけです。

馬券で長期的な収支をプラスにしている人はほぼ全員が「自分の形」を持っています。

自分の得意な形に持ち込むことで、控除率の約25%を超えて、トータル回収率がプラスになるわけです。

私の場合は、基本的には「期待値の高い馬だけを狙う」というスタイルです。

データ分析から、軸馬かヒモ馬のどちらかの期待値が明らかに高いレースだけ勝負する。

そうすれば、必然的に回収率は上がり、トータルの回収率も高くなっていきます。

トータルで勝つためには、あらかじめ自分のスタイルを決めておかなければなりません。

行き当たりばったりで目の前のレースに右往左往していては、お金は減る一方だからです。

まず絶対に決めておかなければならないのは、

「自分は、本命党なのか?中穴党か?大穴党か?」

これです。

これさえ決まれば、あとはそこに合致するレースを選んでいけばいい。

まずは自分が狙う配当ゾーンを決めることが、トータルで勝つための第一歩と言えます。

そして、初歩的な絶対条件として、

「自分の馬券収支をつける」

ということが重要になります。

重要というか、これは絶対にやらないとお話になりません。

私が色々な人の馬券スタイルを見ていて思うのは自分の馬券収支をつけていない人があまりにも多いということです。

ただその日、勝った!負けた!・・・で、終わり。

また翌週もその繰り返し。

これでは馬券でトータルで勝つなんて夢のまた夢です。

なぜかというと反省材料がないからです。

自分はどのような買い方で負けたのか?あるいは勝ったのか?

これを後から振り返って反省することが勝ち組への道なんですね。

なので、その日の馬券購入額と払戻額を記録しておくのはもちろんのこと、自分の購入した馬券のスタイルも記録しておくことが重要です。

馬券種は何か?
何点買いか?
合成オッズは何倍か?

などなど、私は後から役に立つ情報は全て記録しています。

最初は面倒ですが慣れてくれば記録しない方が落ち着かなくなってきます。

勝っても負けても自分の馬券情報は宝物なんですね。

自分の過去の馬券記録を振り返って調子が良いときのスタイルを探してみる。

あるいはこれをやったらうまくいかないという失敗のスタイルも探してみる。

これを繰り返していくうちに少しずつ自分の馬券スタイルが決まってきます。

そのためにはできるだけ長い期間のデータを取っていく必要があります。

最低でも半年以上。

最初は馬券は購入せずにシミュレーションのデータ取りだけでもいいくらいです。

そして競馬においてトータルで勝つためには長期回収率を100%以上にしなければなりません。

そのためには馬券が的中したときにある程度大きく回収する必要があります。

それはつまり合成オッズを下げないということです。

初心者さんは特に合成オッズが低くなりがちです。

なぜかというと馬券を当てたいからです。

馬券を当てようとすると、どうしても本命サイドに寄ってしまい低配当のオッズ馬券を購入しがちです。

しかしこれをやってしまうとトータルで勝つのは難しくなります。

競馬には控除率があるのであまり本命サイドの馬券ばかり購入しているとなかなか回収率が80%以上にならないんですね。

本命サイドは回収率が低くなりにくい代わりに高くもなりにくい。

トータルで勝つ、ということを目標にした場合、本命サイドを狙うより穴サイドを狙った方が回収率は高くなります。

馬券種に関しては各人の馬券レベルによって選択するものが違ってきます。

初心者さんなら馬連とワイドが使いやすいかと思います。

しかし、回収率を上げてトータルで勝つという事を目標にするなら3連複が私は使いやすいです。

3連複は馬連やワイドより難しく的中率は下がりますが、回収率は上がりやすくなるのでトータルで勝ちやすくなるからです。

3連単も長期目線で考えると悪くは無いんですが、資金力が必要なのであまり初心者さんには向かないかと。

単勝も悪くないですが複勝は回収率がプラスになりにくいので私はほとんど買いません。

とは言え馬券種には相性があるので、基本的には自分が得意な馬券種を選んでいくのが良いかと思います。

複勝以外はどれを選んでも年間の馬券収支をプラスにすることが可能です。

複勝馬券でも可能なのかもしれませんが複勝で年間回収率を100%以上にするのはかなり難易度が高いと思われます。

複勝馬券の回収率が上がりにくいのはやはりオッズの絶対値が小さいからです。

複勝馬券だと中穴馬を狙ってもオッズ3倍に届かないという事はざらにあります。

オッズ3倍未満だとオッズの歪みを探すのがなかなか大変なわけです。
結局のところ競馬においてトータルで勝つためにはオッズの歪んでいる部分を狙うしかない。

オッズと能力がぴったりマッチしている馬券を購入してもそれは基本還元率の75%に近づくだけだと思います。

初心者さんはここの部分を勘違いしやすい。

初心者さんの場合、とにかく馬券を当てることがトータルで勝つことだと思ってしまっているわけです。

でもこれは違います。

馬券が当たるかどうかはトータル収支とは全く関係がないと言っても過言ではありません。

極端な話、100レース購入して50レース的中しても回収率80%ということは普通にあります。

逆に100レース購入して1レースしか的中しなくても回収率120%になるわけです。

「競馬でトータルで勝つ」という事は回収率100%を超えるということ。

だから馬券が当たるかどうかは関係ない。

100レース購入して99レース外れても回収率が100%を超えていれば勝ち組なんです。

ただこの場合、的中率が低いという事は合成オッズが非常に高いということになります。

合成オッズが高すぎると確率の偏りで長く連敗することになります。

なので的中率を下げて回収率を引き上げる戦略はある程度の資金を用意しておかないと失敗します。

この点を考えるとあまり大穴狙いしすぎるのも考えもの。

大穴狙いの場合、次の的中を引くまでに時間がかかるので豊富な資金が必要になるからです。

その点、本命サイドは回収率が100%を超えにくい代わりに資金力はそれほどたくさん必要ではありません。

競馬で勝ち組を目指すなら、この的中率と資金力のバランスをしっかり考えてから自分が狙うオッズゾーンを考えていくことが重要です。
          
無料購読  購読解除  
バックナンバー
2024年05月08日20時00分
2024年05月05日12時00分
2024年04月28日12時00分
2024年04月24日20時00分
2024年04月21日12時00分
2024年04月18日20時00分
2024年04月14日12時00分
2024年04月11日20時00分
最初へ  前へ 1 2 3 次へ  最後へ